有限会社グリーン永井|生花販売|外溝工事|ガーデニング|滋賀県彦根市
トップページ
ガーデニング・外溝工事
施工の流れ
施工事例
お花入荷情報
今月おすすめのお花
今月の畑仕事
個人情報保護方針
http://green-nagai.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
今月おすすめのお花
今月おすすめのお花
トップページ
>
今月おすすめのお花
おすすめのお花
おすすめのお花
フォーム
▼選択して下さい
2015年01月
2015年02月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2016年01月
2016年04月
ショロの木 伐採前
2015-10-24
4mのショロの木を伐採します。
樹脂ウッドデッキ
2015-09-18
ウッドデッキとTMナイン芝生,カラー砂利
樹木の伐採
2015-09-11
今日は6m~8mの樹木の伐採です。
樹脂ウッドデッキ
2015-08-30
樹脂のウッドデッキを施工中
芝生張り
2015-06-24
お庭
2015-06-24
寄せ植え(ミッキーマウスツリーとカラーリーフ)3鉢
奥に石のテーブルとイスをセットしました。
芝生とのコントラストが綺麗です。
ルリマツリ
2015-06-13
11月頃までお花が楽しめます。
日当たりのよい場所を好みます。
鉢植えでも毎年、お花が楽しめます。
西洋ニンジンボク
2015-06-13
初夏から秋にかけて咲くお花です。
可愛いお花が、毎年お花が楽しめます。
ルドベキア・トト
2015-06-13
開花期が長く(11月),毎年お花が咲きます。
切り花としても使えます。
(花もち抜群)
カシワバアジサイ
2015-06-11
8号鉢のカシワバアジサイが、こんなに大きくなりました。
1
2
3
4
庭木
庭木
アメリカ花水木
和風・洋風共に似合う
シンボルツリーにオススメ!
開花期:4.5月 落葉樹
春の花 夏の青葉 秋の紅葉、赤い実
冬のつぼみ姿と一年を通して楽しめます。
肥料は花後、固型肥料を与えて下さい。
赤花、白花、斑入り葉赤花入荷しています。
ドウダンツツジ
開花期:4.5月 落葉樹
ドウダンツツジの人気(白花品種)は
スズランのような可愛い白花が咲き
秋には鮮やかな赤色に紅葉するところです。
また、落葉樹ですが生垣にもよく使われます。
赤花、白花(玉状、棒状、横幅のあるもの)
などいろいろなサイズが入荷しています。
肥料は、1.2月と花後に固型肥料を与えてください。
シダレモミジ
開花期:4.5月 落葉樹
和風・洋風問わずお庭によく似合うモミジです。
新芽が、赤紫葉 夏は青葉 秋、紅葉します。
いろんな樹形があるのでお庭に合うものを探してください。
肥料は12~2月の間に固型肥料を与えてください。
モクレン
開花期:4月 落葉樹
大輪の白花これぞ日本古来の木!
存在感があり、立ち止まるほどきれいな
お花です。
日当たりのよい場所に植えてください。
肥料は、1.2月に固型肥料を与えてください。
照手桃
開花期:4月 落葉樹
花付がよく、早咲き品種です。
樹形がほうき状になるので狭い場所でも
大丈夫です。
花色:赤花、白花、桃花
肥料は、1.2月、花後に固型肥料を与えてください。
ロウバイ
開花期:1.2月 落葉樹
花の香りがよく、花の少ない時期に咲くお花です。
近年は、花に光沢があり、香りがよい
満月ロウバイが人気です。
肥料は、花後に固型肥料を与えてください。
段つげ
赤松
「雌松」
黒松に比べ、葉が細く柔らかい。
また、樹皮が赤っぽくなります。
庭の、”シンボルとして使われます。
肥料は、1.2月に固型肥料を与えて下さい。
黒松
「雄松」
庭の”シンボル”として使われる松の代表品種です。
大きさ、形などさまざまなものがあり
お庭にあった木をお選び下さい。
肥料は、1.2月に固型肥料を与えて下さい。
ラカンマキ
イヌマキに比べて葉が小さく、枝ぶりが大人しい品種です。
生垣にすると、日陰に強く枝が細かく密集するので最適です。
段づくりのマキの木は庭の”シンボル”としてよく使われます。
肥料は、1.2月に固型肥料を与えて下さい。
玉つげ
ソヨゴ
開花期:6月 常緑樹
半日蔭でもよく育つ樹木です。
ほとんど剪定をする必要はありませんが
伸びすぎた枝等、バランスを見ながらカット
してください。
花は6月頃、小さな白花が咲きますが
秋にさくらんぼに似た赤い実が魅力です。
肥料は、1.2月に固型肥料を与えてください。
サンゴカクモミジ
秋といえば”もみじ”庭に1本は植えたい木。
サンゴカクモミジは、赤い幹が特徴です。
春から夏は緑葉、秋は黄葉に紅葉します。
緑葉と赤い幹のコントラストはすごくきれいです。
肥料は、12月~2月の間に固型肥料を与えてください。
常緑ヤマボウシ
開花期:5.6月 常緑樹
”ホンコンエンシス月光”
自然に樹形が整うのであまり剪定は必要ありません。
花付のよい品種で洋風のお庭のシンボルツリーにおすすめです。
肥料は、1.2月と花後に固型肥料を与えてください。
しだれ梅
開花期:3月 落葉樹
ほのかに香る香りときれいな花が春を告げる。
日当たりのよい場所を好み、水はけのよい所に
植えてください。
肥料は、秋に固型肥料を与えてください。
ヒイラギ南天
開花期:3月 常緑樹
日陰でも生育する低木樹で”魔よけの木”として
よく植えられます。
冬に葉色が、赤や銅葉に変化します。
洋風・和風の庭によく似合います。
肥料は、1.2月に固型肥料を与えてください。
チャボヒバ
花桃(ひなの粧)
この品種は加温せずにひな祭りに蕾が色づきます。 この品種は丈夫で育てやすいですがよりよい花を見るために下記のことに注意。 水はけの良い、日当たりの良い場所に植える。しっかりと支柱をしてあげる。 新芽に花芽が付くので花後、枝もとより数芽残して枝を切って下さい。 肥料は、花後に固形肥料を与えて下さい。
ライラック
開花期:4.5月 落葉樹
甘い香りを漂わせるお花です。
樹形もあまり大きくならないので人気です。
肥料は、1.2月と花後に固型肥料を与えて下さい。
その他 庭木
その他 庭木
ヤマボウシ、サツキ、ヤマモミジ、イロハモミジ、チシオモミジ、イタヤカエデ、シマトネリコ、南天、ヨーロッパゴールド、紅カナメ、サザンカ、梅、シャラ、エゴ、しだれエゴ、サルスベリ、キンモクセイ、カシ、椿、西洋シャクナゲ、朝鮮マキ、月桂樹、おたふく南天、台杉、フィリフィアオーレア、マサキクロガネモチ、平戸つつじ、ナナカマド、ガマズミ、ソナレ、斑入りプリペット、シャラ(ピンク花)、オリーブ、ジューンベリー、しだれ桜、ボタン、芍薬、ミモザ、源平桃、サンシュ、土佐ミズキ、他多数
おすすめのお花
おすすめのお花
数少ないオリーブ
人気のオリーブがこんなに大きいサイズで!
(数少ない大きさです。)
このあたりの気候で育てやすい植物です。
有限会社グリーン永井
〒522-0041
滋賀県彦根市平田町390
TEL.0749-23-8395
FAX.0749-23-8700
───────────────
生花販売・外溝工事
───────────────
◎対応地域
彦根市・米原市・長浜市を中心に
施工させていただいております。
その他の地域も滋賀県内なら
ご相談下さい。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ガーデニング・外溝工事
|
施工の流れ
|
施工事例
|
お花入荷情報
|
今月おすすめのお花
|
今月の畑仕事
|
個人情報保護方針
|
<<有限会社グリーン永井>> 〒522-0041 滋賀県彦根市平田町390 TEL:0749-23-8395 FAX:0749-23-8700
Copyright © 有限会社グリーン永井. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン